こんにちは、Yoshiです。10年以上、小説家になろう作品を色々と追ってきました。
WEB小説のオススメと言うと、アニメ化や商業化された有名な作品ばかり目にすることが多いですよね。
ここでは、まだ商業化される前や連載が始まったばかりの作品、隠れた名作を中心に紹介します。
ランキングも当てにならないことがあるので、実際に読んで一切忖度抜きでレビューします。
小説家になろうには、有名な作品ばかりではなく、まだ知られていない隠れた名作がたくさん眠っています。
最新作から隠れた名作まで、一足先に楽しんでみませんか?
ラノベファン必見!新作も名作もBOOK☆WALKERで揃う!
電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」では、豊富なラインナップをいつでもどこでも楽しめます。
初回購入は最大50%コイン還元でとってもお得!
\ 初回14日間無料でお試し /
【タイトル】異世界転生ダンジョンマスター 温泉ダンジョンを作る
評価
タイトルのレビュー評価 | |
世界観 | |
ストーリー | |
表現のわかりやすさ | |
オリジナリティ | |
総合評価(オススメ度) |
異世界転生をし、ダンジョンマスターとなり、ダンジョンを運営していくタイプのラノベです。
異世界転生とダンジョンマスターは、よくある作品ですが、2024/11/03時点の週間ランキング1位ということで読みました。
テンプレ通りの進行ということで読みやすいですし、表現も難しい表現を避けているのでイメージをしやすい点がとてもいいです。
しかし、連載も始まったばかりということで期待したい気持ちがありますが、どういう展開をしていくのかで、この作品の評価が決まるでしょう。
週間ランキング1位ということは、それだけ期待されている作品なので、今後の展開は要チェックです。
あらすじ
「あなたは、ウチのダンジョンマスターとして転生したのです
多くの冒険者を欲で誘い込み、探索と戦闘で、彼らの血と魔力と命を
吸い取れるダンジョンを作ってください、マスター」ある日、現世の病院で死にかけていた男は、不思議な幻聴を耳にする
俺にダンジョンマスターとして、ダンジョンの運営をしろというのだ
やけに具体的な幻聴を前に
男はダンジョン経営の構想にふけりながら、病気で亡くなるそして今、幻聴の言っていた通り、本当にダンジョンマスターとして転生した男は、幻聴の主であるダンジョンコアに対しこう告げる
「よし…温泉ダンジョンを作るぞ」
こうして俺のダンジョン経営はスタートした
作者:天原
特筆すべき点
世界観:よくある異世界転生のテンプレに沿った中世に近い世界観
ストーリー:ダンジョンマスターとして、異世界のダンジョンを運営していく物語
キャラクター:異世界転生した主人公とダンジョンコア
表現のわかりやすさ:非常にわかりやすい
オリジナリティ:今後に期待
おすすめ理由
異世界ダンジョンというジャンルでは、どうやって人を集め、効率よくダンジョンポイントを稼いでいくのかというところが、話の展開に大きく関わってきます。
この作品は、そのコンセプトとして温泉をすえて温泉ダンジョンを経営し、女性の美容への欲求を中心に描いています。
現時点(2024/11/03)では、8話までしか公開されていないため、今後が楽しみという点でおすすめです。
作者の別作品情報
作者の別作品タイトル:なし
URL:なし
天原さん名義での他作品は、作者ページからは見当たりませんでした。
「シーモア読み放題」なら、話題作から隠れた名作まで、16.9万冊以上が読み放題!
しかも初回7日間は無料でお試し可能。新たなお気に入り作品がきっと見つかります。
\ 初回7日間無料でお試し /
この記事のまとめ
天原さんの、異世界転生ダンジョンマスター 温泉ダンジョンを作るのご紹介をさせていただきました。
まだ連載開始直後ということで、今後の展開に期待です。
それではいつもながら勝手に作品の忖度なしレビューをしたいと思います。
タイトルのレビュー評価 | |
世界観 | |
ストーリー | |
表現のわかりやすさ | |
オリジナリティ | |
総合評価(オススメ度) |
ラノベファン必見!新作も名作もBOOK☆WALKERで揃う!
電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」では、豊富なラインナップをいつでもどこでも楽しめます。
初回購入は最大50%コイン還元でとってもお得!
\ 初回14日間無料でお試し /
忖度抜きレビュー
文章自体も読みやすくわかりやすい。
現時点で本当の評価をすることはできないので、ダンジョンの設定と、ダンジョンのターゲット層とその周囲の動向に注目しました。
温泉ダンジョンという設定から女性がメインの話になり、中世に近い世界ということでの展開です。
今の時点では、起承転結の「起」の部分だけなので、少し時間が経過してから続きを読んで、再評価したいと思います。